top of page
  • 執筆者の写真樋口 理一

七五三

晴れ着に身を包んだ子どもたちが神社にお参りし、

無事に成長できたことを感謝しこれからの健やかな成長を

お祈りする行事「七五三」の季節が今年もやってきました。

七五三は一般的には11月15日ですが、この前後になると神社は大変混雑します。

七五三の歴史は、諸説ありますが平安時代に宮中で行われていた

3つの行事が基になっていると言われています。

3歳は「髪置(かみおき)」、5歳は「袴着(はかまぎ)」、

7歳は「帯解(おびとき)」の行事が起源になっています。

また着物に描かれている柄や紋様には、

これまで無事に成長したことへの感謝と今後の幸せを願って、 男の子には鷹や兜、女の子には手鞠や鈴など縁起の良い吉祥文様が多く描かれています。

近年の着物トレンドは、男の子は“鷹”、女の子は“アンティーク調”“レトロモダン”

だそうです。

今年は感染症対策の一環から規模を縮小してのお祝いする家庭が増えると思いますが、

だからこそ子供たちの健康を祈ってのお参りはとても大切な行事となるでしょう。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page