top of page
  • info9068835

夏至

本日、6月21日(金)は夏至です。

夏至は二十四節気の一つであり、1年のうち最も昼の時間が長くなる日です。


夏至とは北半球で1年のうち最も昼の時間が長くなる日のことを指します。

この日を境に、だんだんと日が短くなっていきます。


冬至の日には冬至粥やかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったりしますよね。

また、春分の日や秋分の日はお墓参りしたり、ぼたもちやおはぎを食べたりしますね。

では、夏至の日には風習やその日に食べるものなどはあるのでしょうか?

知らない方も多いとは思いますが、夏至には全国的な風習があまりないのだそうです。

諸説ありますが、日本では夏至の時期が田植え時期などの農作業の繁忙期と重なっており、

この時期独特の風習が生まれづらかったといわれています。


次に夏至の食べ物についてもみていきましょう。

全国的に食べられる食べ物はありませんが、各地方には夏至の時期に食べるとよいとされる食の風習があるようです。

・関東地方:新小麦の焼き餅

・関西地方:タコ

・愛知(一部地域):無花果(いちじく)田楽

・福井:焼き鯖

・京都:水無月と呼ばれる和菓子

・奈良・和歌山・大阪河内地方:半夏生餅(はんげしょうもち)

・三重:みょうが

・香川:うどん


馴染み深い食べ物から、あまり聞いたことのない食べ物までさまざまですね。

夏至の時期の食べ物は夏バテ防止にも効果があるとされているものがたくさんあります。

栄養豊富な旬な食材を取り入れて、これから迎える暑い夏を乗り切りましょう!



閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page