「実りの秋」や「収穫の秋」という言葉があるように、秋はたくさんの美味しいものが旬を迎えますね。
秋の食べ物と聞いて、栗をイメージする人も多いのではないでしょうか?
栗ご飯、モンブラン、焼き栗、栗まんじゅう、甘露煮など、秋の味覚に欠かせないのが栗ですね。
日本での栗栽培の歴史は古く、三内丸山遺跡などの縄文時代の遺跡から炭化した栗が発見されていてます。
栗は、数千年前の縄文の時代から食糧や木材として使われていたようです。
遠い昔から日本人に親しまれてきたものだったんですね。
こんなに古くから、食糧として、木材として活用されていたのには驚きました。
品種ごとに差はありますが、栗の旬は9月〜10月ごろで、茨城県や熊本県で多く栽培が行われています。
栗は栄養価が高く、炭水化物、食物繊維、ビタミンC、カリウム、葉酸などがバランスよく含まれています。
渋皮には抗酸化作用を持つタンニンが含まれており、老化や生活習慣病の予防が期待できます。
おいしい栗の見分け方を知っておきましょう!
・鬼皮(外側の硬い皮)にハリとツヤがあるもの。
・鬼皮が濃い茶色のもの。
・ずっしりと重みがあるもの。
・ふっくらと丸みがあるもの。
・小さな穴が開いていないもの。
栗を選ぶときには、小さな穴や黒い傷がないか確かめましょう。
皮に傷が付いていたり黒っぽく変色していているもの、小さな穴が空いているものは虫に食われている可能性が高いので避けましょう。
栗の面白い豆知識もご紹介します!
私たちが食べている部分はクリの“実”ではなく“種”だったのです。
普通に栗の実を食べているのだと思っていましたよね。
栗の実(果肉)の部分は、トゲトゲしたイガから出てきた固い殻が実です。
イガは他の果物でいう皮に当たり、その中にある栗が果肉と種となります。
一般的に栗の皮だと思われている鬼皮が、他の果物の果肉にあたる部分です。
表面の皮(鬼皮)だけむいた渋皮つきのものが種なのだそうです。
モンブランといえば、栗を思い浮かべる方も多いでしょう。
そのルーツは栗ではなくて、山なのです。
モンブランはフランス語で「白い山」という意味があります。
イタリアとフランスの国境にあるアルプス最高峰の山“モンブラン”が由来となっています。
意外と知らなかった栗の豆知識ですが、誰かに教えてあげても盛り上がりそうですね。
栗ご飯や栗スイーツなど、さまざまなレシピに栗を活用して秋ならではの味覚を堪能してみてはいかがですか?
ความคิดเห็น